どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
ご相談ありがとうございます。
詳細な記載ありがとうございます。
「レボフロキサシンは中途半端な抗菌力で耐性菌を増やす」という内容ですが、レボフロキサシンに限ったことではありません。
今回レボフロキサシン100mgということですが、500mgの処方のようですので、ご心配には当たらない用法用量であると考えます。
ご参考になれば幸いです。お大事になさってください。
尿道炎をご心配されているのですね。レボフロキサシンの通常投与量は1日500mgの1回内服が望ましいとされています。ですので今回処方された処方投薬量については特に耐性菌を増やすリスクは少ないと思われます。まずは5日間内服継続され次回の受診時に検査結果と今後の方針について良く主治医とご相談されることをお勧めいたします。
梅毒の症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談
40代 男性
3日前の夜頃突然亀頭内側部分にやや強めの痛みが1回走りそれ…
3日前の夜頃突然亀頭内側部分にやや強めの痛みが1回走り それ以降やや鈍い痛みが出たり出なかったりしています 排尿時に痛みはなく平常時に…
40代 女性
クラミジアと診断をされて、旦那も私も心当いがないのですが、…
クラミジアと診断をされて、旦那も私も心当いがないのですが、性感染以外で伝染ることがありますか?伝染るとしたらどのようなことですか?
40代 女性
クラミジアに感染して長い期間、症状が出ない事もありますか?…
クラミジアに感染して長い期間、症状が出ない事もありますか?最近かかるような心当たりもないのですが、急に症状が出て、診断されて驚いています。

尿道炎についてご質問がございます。
<1.経緯>
1年に1回、性病検査をしております。
昨年12月時点で、以下の検査をしました。
・HIV
・梅毒
・淋病(のど、性器)
・クラミンジア(のど、性器)
・B型肝炎
・C型肝炎
・単純ヘルペス
現在お付き合いしているパートナーと性交渉をする前に検査しており、そのパートナーは男性と付き合ったことがないと聞いています。そのため、性病リスクは低いと思っています。ただ、最近「マイコ/ウレアプラズマ」の検査をしていなかったので、念の為に尿検査をしたら「尿道炎」と言われました。
診断後、念の為「淋病(のど、性器)」「クラミンジア(のど、性器)」も合わせて実施して、その結果を待っている間に、「レボフロキサシン錠500mgトーワ(1日1錠5日分)」と「ガスロンN錠2mg(1日2錠5日分)」を処方いただきました。軽い雑菌が入った可能性が高く5日分服用して、もし2週間後どれか性病に罹っていた場合、その病気に合わせた治療を進める前提で医師とは話しています。
<2.質問内容>
ご質問内容ですが、自分で調査していると、「レボフロキサシンは中途半端な抗菌力で耐性菌を増やす」という文面を見ました。今回レボフロキサシン100mgという時点で、今回500mgなので、少し量も異なりますが、万が一淋病やクラミジアだった場合に耐性菌が増えてしまうのでしょうか??
ご教授いただけますと幸いでございます。
何卒よろしくお願いいたします。