どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
ご相談ありがとうございました。眩暈や耳鳴り、耳閉感が遷延されているのですね
①イソバイドの副作用かの判断はできませんが他の治療薬としてはステロイドなどがあります
②耳鏡観察やCT,MRIなどが良く行われ外リンパ特異的蛋白であるCTPとよばれる生化学検査をおこなう場合もあります
③対処療法としてはトラベルミンが効くのであれば良いでしょう。運転などは控えられてください。
ご相談ありがとうございます。症状からはメニエールの可能性がたかいとおもいます。外リンパろうとの鑑別は難しいのですが、イソバイドで改善するならメニエールだとおもいます。イソバイドに代わるものなら五苓散や柴苓湯などの漢方薬になるとおもいます。効果があるならトラベルミンをつかわれたほうがよいと思います。お大事になさってください。
アドバイス : 症状が続く場合は受診を勧める
めまい感の症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談

先週月曜日頃耳鳴りからはじまり、回転&浮遊感のめまい・耳の閉塞感・耳の中に水があるような感じで耳鼻科を受診し、アデホス・カリジノゲナーゼ・さいれいとう・セファドール・イソバイドを飲んでいます。
今まではイソバイドを飲むと耳の閉塞感は数日で引いていたのですが、耳の閉塞感が続き一日の中で出たり引いたりを繰り返しています。まためまいも上記ではいまいちおさまらず、頓服のトラベルミンを飲んでいます。
また昨日から下痢が治りません。
調べると外リンパろう等も同じ症状で出ており、本当にメニエールかな?と思ってしまうこともあります。
①下痢に関して、イソバイドの副作用としても記載があったのですが、イソバイドの代わりになるリンパ水腫に効く他の薬はあるのでしょうか?
②メニエールと外リンパろうの診断の違いは何でわかりますか?
③トラベルミンは効くのですが眠気がかなりあり、かと言ってセファドールではめまい感が治りません。どちらを使うべきなのでしょうか?
めまいは直ぐに治るものではない事は今までの過程で承知しているのですが、寝てばかりいる程ではなく、運転は控え、めまい感がありながら仕事に行っている現状です。