どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
ご相談ありがとうございます。
石灰性腱炎の診断があったようですね。
保存的治療として、三角巾などで安静を計り、消炎鎮痛剤の内服、水溶性副腎皮質ホルモンと局所麻酔剤の滑液包内注射などが有効です。多くの場合、保存療法で軽快しますので、手術はしなくてもよいかと考えます。
痛みが強く、肩の運動に支障がある場合は、手術で摘出することもあります。
ご参考になれば幸いです。お大事になさってください。
アドバイス : 受診を勧める
鈍痛の症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談

今年の3月から左腕が痛み、7月に整形外科で石灰性腱炎と診断されました。
飲み薬(消炎鎮痛剤)を3週間飲みましたが変化なく、リハビリも通いましたが痛みが強くなってしまいました。
手術による石灰の除去を希望しましたが、手術して取るなんてことは普通はやらない。そんなことをする医者はおかしい。と紹介も断られたので別の整形外科に相談に行きました。
2つ目の医師は取ると引っ掛かりと炎症がなくなるよ、と総合病院への紹介状を書いてくださり
総合病院の診察と考えも聞きたく訪れたのですが、「取っても取らなくてもいいよ」というこちらが困惑する回答をされCTやMRI、造影レントゲン等検査等をすべて終えてから
腱の中に石灰があるので除去すると腱の中に空洞ができ、腱板断裂に近い状態になる場合がある。
そうなると固定具による3ヶ月から半年の固定が必要。箸より重いものをもってはいけない。と最悪の場合の話をされ、子供もいる主婦の私にはその生活は不可能なので「では手術は無理なんですね。痛いのを我慢するしかないんですね」と絶望してしまい「ステロイドの注射ならできる」とその場でリンデロン懸濁を2.5ml打ってもらいました。
痛みは打つ前よりも軽減したのですが、痛み止めを飲んでいないとズキズキと辛いままです。
ステロイドは強い物なので2回目は打たないと言われました。
石灰性腱炎の手術はそんなにリスクが高いものなのでしょうか?
webで調べる限りはそこまでハイリスクだとは書いておらず、手術に踏み切った方がいいのかこのまま痛み止めを毎日飲んで鈍痛と付き合う方がいいのか頭がいっぱいです。
他の整形外科のお医者様の考えを聞きたいです。