どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
ご相談ありがとうございます。
繰り返す軟便でお困りのようですね。
消化器内科にご通院されて治療中のようですので、継続されるとよいかと考えます。
生活上の注意点としては、暴飲暴食をしない、お腹を冷やさない、精神的ストレスを溜めない、などがあります。
改善すれば、治療は一旦終了でよいかと考えます。
ご参考になれば幸いです。お大事になさってください。
アドバイス : 受診を勧める
ご相談ありがとうございました。軟便症状でお悩みなのですね。実際に診察検査をしてみないと判断できませんが過敏性腸症候群や自律神経失調症状、感染性腸炎や糖質過剰摂取の可能性もあります。
・服薬で症状が軽快するのであれば内服継続されても良いでしょう。
・糖質の過剰摂取が軟便の誘因になることもあり米や麺類、パンやお菓子などを少し控えられ代わりに肉やチーズ、卵などの栄養価の高い食事を摂取すると有効なこともあります。
アドバイス : 症状が続く場合は受診を勧める
ホスミシンについて医師にご相談ください。
この症状に近い健康相談
10代 女性
1.2か月前くらいから毎日下痢が続くようになり、その前は便…
1.2か月前くらいから毎日下痢が続くようになり、その前は便秘、下痢が繰り返す状態が続いていました。 水っぽい下痢だったり、ほんとに緩い便…

5月に新居へ転居してから軟便を繰り返しています。
1~2週間軟便⇒快方⇒また軟便の感じです。
1日1-2回程度の排便で出すとほぼスッキリしています。
便状は、泥っぽい時や歯磨き粉より少し水っぽい感じが多いです。
ゆるい時は黄色っぽく、硬めの時は濃茶っぽい色が多いです。
消化器内科には何度か通院しています。
5月下旬⇒お腹の触診・血液・尿・便培養検査。少し黄色球菌と言われ、ホスミシン服薬。
6月中旬⇒胃カメラ。異常なし。この時は胸焼けもあったので胃カメラ受けました。今は治りました。
8月初旬⇒胸腹骨盤CT。異常無し。
いずれも、タフマック、ミヤBM、大建中湯という薬を処方され、服薬すると便通はよくなります。
・消化器内科に通い続けて薬を毎回もらった方がいいのでしょうか?
・何か改善にいい方法はありますか?