お困りですか?
おはようございます。ご相談ありがとうございます。
もともと妊娠中は血液量が増え、頻脈(妊娠前に比べて約20%増加することもあります)になりやすく、血圧も低めになります(妊娠高血圧症などを除く)。そのために動悸や息切れなどを感じることもあるかもしれませんし、またお腹が大きくなるにつれて胃液が逆流しやすくなり胸の苦しさ(胸痛)などの症状が出やすくなることもあります。
また以前首の喉仏の下の圧迫感(首を占められているような感覚)と言う症状はどちらかと言うとストレス性のものかもしれません。そのような症状の場合咽喉頭異常感症などのこともあります。
ただ現在日常生活や仕事に支障が出るようであればいちど主治医にご相談された方が良いかと思います。
また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。
ご相談ありがとうございます。
妊娠中の体調不良についてご心配されているようですね。
安静にしてても頻脈、動悸、息切れ、胸の苦しさ、冷や汗、首の喉仏下の圧迫感、疲労感があるということからは、低血圧などの循環器的不調である可能性を心配します。
一度、産婦人科に受診されて、循環器内科の受診についてご相談されてはいかがでしょうか。
ご参考になれば幸いです。お大事になさってください。
ご相談ありがとうございました。妊娠中の血液量の増減により血圧の増減が起きることがあります。妊娠高血圧症など高血圧になることがよく知られていますが反対に、妊娠を機に血圧が下がる場合もあります。特に、急に立ち上がったときなどは血圧が維持できずに起立性低血圧を引き起こしやすくなります。また動悸などについても妊娠中の腹圧増加や循環血液量の低下、ホルモンバランス異常などで動悸や呼吸苦などを感じることも多いです。ただ胸苦しさや首の違和感症状が強いようであれば一度産婦人科の主治医にご相談されることをお勧めいたします。
この症状に近い健康相談
10代 女性
朝腹痛で目が覚め、トイレには行ったのですが今までにないくら…
朝腹痛で目が覚め、トイレには行ったのですが今までにないくらいの痛さと吐き気で体に力が入らず意識も飛びそうでした。 元々、突然立ち上がると…
30代 女性
妊娠29週です。ここ1週間ほど下痢のような腹痛があります。…
妊娠29週です。 ここ1週間ほど下痢のような腹痛があります。 便は普通で、下痢をしているわけではありません。 下痢のような腹痛は放置…

妊娠6ヶ月(21周)、低血圧と頻脈について
妊娠6ヶ月(21周)31歳です。妊娠前から血圧は上が95くらいで低めではあります。妊娠初期は吐き気、頻脈(100〜120程度)、動悸、息切れ、胸痛、首の喉仏下の圧迫感(首を絞められる感覚)がありましたが、つわりの症状かと思って我慢しておりました。
いまは妊娠中期で安定期にも入り、吐き気などのつわり症状は落ち着いたのですが、
安静にしてても頻脈(110程度)、動悸、息切れ、胸の苦しさ、冷や汗、首の喉仏下の圧迫感(首を絞められる感覚)があり、疲労感も強いです。
仕事は座っての事務作業ですが、上記症状で座ってるのが辛くなり、座ってても酸欠のような症状になり、深く息を吸おうと必死に努めたり、それでもはぁはぁしたり、辛いです。
2ヶ月前の血液検査で貧血の数値は出ませんでした。
ちなみに動悸、息切れが強い時は血圧は上が80台といつもより低くなることが多いです。
これらの症状は妊娠中よくあることなのでしょうか。
なにか病気の可能性があるのでしょうか。
ちなみに妊娠へ2人目ですが、1人目の時はつわりはあったものの動機息切れ首の違和感等の症状はありませんでした。
よろしくお願いします。