お困りですか?
こんにちは。ご相談ありがとうございます。
産婦人科で血液検査をなさりそのように言われたのであればやはり妊娠は難しいかと思います。女性ホルモンもですが排卵をしていなければ閉経していると言うことになり妊娠する事は難しいと思います。
また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。
ご相談ありがとうございます。
産婦人科を受診されたようですね。
血液検査を受けられたでしょうか。
閉経であると考えられるような値であったということでしょうか。
もし、閉経であるとするならば、閉経後の妊娠は可能性が低いです。
閉経にまで至っていないようであれば、妊娠の可能性は残されていると捉えます。
ご参考になれば幸いです。お大事になさってください。
ご相談ありがとうございました。閉経の医学的な定義は自然の状態で月経が1年こなかったら閉経と診断されます(平均的な閉経年齢は50〜51歳ぐらいです)。月経により判断できない場合には、ホルモン値「FSH(卵胞刺激ホルモン)値40mIU/mL 以上かつE2 値20pg/mL以下」をもって閉経後と診断されます。最近はある程度の年齢の方でも出産をされる方も増えてきていますがご記載内容のみでは妊娠が不可能かの断定はできません。まずは主治医にも妊娠をご希望されている旨を伝えて今後についての方針の説明を受けられることお勧めいたします。
こんにちは。
閉経についてご心配のことと思います。
まず、現在閉経していることが確かであれば、自然妊娠はできないと考えて良いでしょう。完全に閉経していなくとも、閉経に近い場合も、自然妊娠は難しいでしょう。
完全に閉経している場合、受精卵の提供を受ければ妊娠できる可能性はありますが、日本で行うことは現実的には難しいでしょう。
どうぞお大事になさってください。
この症状に近い健康相談
56歳です。毎朝基礎体温を測っています。36.4~36.6…
56歳です。毎朝基礎体温を測っています。36.4~36.6℃の間です。 生理は1年以上は無いと思いますが、昨年11月ごろ少量の出血があり…
40代 女性
52歳です。1週間月経があり、1週間後、また月経が1週間。…
52歳です。 1週間月経があり、1週間後、また月経が1週間。 その後、2か月月経がありません。彼との性交もありますが、20年ほど前、子…

女性ホルモンが少しずつ、減っているらしく、閉経だと思います。と産婦人科で言われましたが、やはり、妊娠は厳しいですか?