どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
こんにちは。ご相談ありがとうございます。
実際に診察していませんのでそれがどのような原因で水泡ができているかが診断することができませんので今後かなり大きくなるかどうかもネットでは判断ができません。
ただ急速に大きくなる事はないと思いますので増大傾向が見られたらやはり早めに受診された方が良いと思います。さすがに3センチから5センチ位になるまで放置する事はないと思いますので。
専門の医師であれば大体お話を聞けばどのようなものができていたか推測する事は可能かと思います。もしまたできるようなことがあれば写真に撮っておくと良いでしょう。
また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。
ご相談ありがとうございます。
舌の下に水疱ができるようですね。
粘液嚢胞である可能性があるかもしれません。
まずは、診断が必要と考えます。
一度、歯科か耳鼻科を受診されてはいかがでしょうか。
粘液嚢胞であるとしてですが、大きくなる前に受診されたほうがよいと考えます。
ご参考になれば幸いです。お大事になさってください。
アドバイス : 受診を勧める
ご相談ありがとうございます。症状の経過からは、やはり粘液嚢胞の可能性がたかいとおもいます。粘液嚢胞だとつぶれた状態だと診断をつけるのはむずかしいので、腫れがあるときに診察をうけたほうがよいとおもいます。またいわれているようなことはないので、そのようなことを心配される必要はないとおもいます。お大事になさってください。
アドバイス : 受診を勧める
痛みの症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談

9/5日に下ベロの下のあたりの皮膚に水疱ができつぶれ2週間…
9/5日に
下ベロの下のあたりの皮膚に水疱ができつぶれ
2週間ぐらい前にも水疱が出来ていた。
その時も痛みがなかったのでそのままにしておいた。
今朝、気づいたら再び水疱になっていて
再び水疱はつぶれました。
皮膚が白っぽくなっていた。
と質問したところ、
粘液嚢胞 ねんえきのうほう
かもしれないので一度診てもらったらいかがですか?
とアドバイスして頂き仕事の関係でなかなか通院できず、
9/25にこちらのサイトに
水泡が出来ていない状態で通院して診察してもらうことはできるでしょうか?
それとも水疱がつぶれたりできていない状態ではみてもらえないのでしょうか?
と質問したところ水泡が出来た状態かつぶれてすぐぐらいの状態で店に行った方がいいと
アドバイス頂きました。
現在、水疱は膨らんでおらず、様子を見ている状態なのですが、
素人考えで変なことかもしれないのですが、
何回かつぶれて口の中の皮が厚くなり
以前と同じ量の体液がたまって本来であれば水泡が大きく出来ているところが
内部で徐々に徐々に少しずつ大きくなって
表面に大きく出るころには口のなかですごくおおきな
3cmとか5cmとかのかたまりになっていて取るのが大変になったりということはないのでしょうか?
口の中に皮膚が固くなったように感じる(表面に違いは見られない)という場合は
やはり病気の判断はつかないのでしょうか?
何度も質問いたしまして、申し訳ございませんが、回答いただきたいです
よろしくお願いいたします。